にんじんをせん切りにし、塩(分量外)でもみ込む。
きびをさっと洗う。 鍋にきびと水(200cc位)を入れて火にかける。 沸騰したら弱火にし、約5分加熱し、茶こしなど網目の細かいざるで水気を切る。
唐辛子の種を取る。 鍋に(A)を入れて火にかけ、砂糖を溶かし、粗熱を取る。
4にんじんをさっと洗い、良く水気を切る。 (2)のきび、(A)で和える。
- きびがない人は、レーズンやクコの実、ごま、ナッツなど何かアクセントになるものを加えてみてはいかがでしょうか??
柴田真希さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜