だしを鍋で温めうすくちしょうゆ、塩、酒を加え調味する。
餅は適当な大きさにきり中火でゆっくり揚げて油を切る
器に1にだしをはり2の餅を入れて上から大根おろし、いくらを散らす。
お好みでみつばゆずをのせる
- いくらの塩味があるのでだしは少し薄めに味付けします。
- だしは必ず熱くすること。ぬるいといくらが生くさくなってしまいます。
福田淳子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜