だしを鍋で温めうすくちしょうゆ、塩、酒を加え調味する。
餅は適当な大きさにきり中火でゆっくり揚げて油を切る
器に1にだしをはり2の餅を入れて上から大根おろし、いくらを散らす。
お好みでみつばゆずをのせる
- いくらの塩味があるのでだしは少し薄めに味付けします。
- だしは必ず熱くすること。ぬるいといくらが生くさくなってしまいます。
福田淳子さん プロフィール
-
- 02月27日
- ねこまっしぐら。サバ缶パスタ
- 栄養満点、サバの水煮缶を使ったパスタ。小松菜を入れて栄養バラ...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 02月27日
- ルー不要。小麦粉不要のホワイトシチュー
- 片栗粉を片栗粉を使ったルーも使わないダマにならない簡単ヘルシ...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 02月23日
- 豚肉とほうれん草のスタミナ炒め
- 長芋にひき肉の旨味がしみこんで、お酒のおつまみにもご飯にのせ...
- by 料理家
なぎさなおこ