« 二十四節気<小雪>メイン二十四節気<大雪> »

白菜

葉枯れした白菜が入ってきました。
これが、白菜が糖度をまして、美味しくなってきた証拠です。
鮮度が悪いわけではありません。
091204%E8%91%89%E6%9E%AF%E3%82%8C%E7%99%BD%E8%8F%9C.jpg

冷たい風に吹かれて、おぉぉちゃむい!
寒がりな白菜は ぎゅーっと口を閉ざしています。
霜にあたって、寒い!寒い!
身体に糖を蓄えることで、寒さから身を守るのですね。


よって、私たちが頂くと、おいしい訳です。
中心の葉の柔らかいところは生で食べてみてください。感激です!
091204%E7%99%BD%E8%8F%9C12.jpg

白菜はアブラナ科アブラナ属。
古代中国の華北で栽培されていたカブの仲間が、
華中の青梗菜の仲間と出会って、結球していない白菜ができました。
ロメインレタスの白菜版みたいな形です。(逆に分かりにくいでしょうか?)


その後、華北で冬に野菜を貯蔵するために結球させることを開発し、
清の時代に現在の白菜の形になったとか!


日本ではそれまで結球した野菜はなく、
明治政府が導入して好評を得たことが始まりです。
しかし、普及は日清戦争後。
意外と、ニューフェイスなんですね。
あ、でも日本にも結球しない白菜はありますよ。シロナといいます。
シロナ。⇒白い菜。⇒白菜??(笑)


目利きはまず、口をぎゅっと閉ざしていること。
そして、お尻がぱつんと大きくて、五角形を形成してることです。
保存は新聞紙などに包んで、寒いところにおいておけば、随分と長持ちしますよ!


冬の味覚 ハクサイ。
是非あたたまるお料理で どうぞ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:http://www.food-sommelier.jp/staff/mt-tb.cgi/5231

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

プロフィール

矢嶋文子

調理師。“良い食事は人を笑顔にする魔法“と食、特に味覚教育に関心を持つ。現在、築地御厨(青果卸店)内田悟、Convivialete Miyagawa宮川順子に師事。2009年八百屋瑞花オープンさせる。

最近のコメント

MovableType

Powered by
Movable Type 3.35