« 二十四節気<穀雨>メイン山菜 from 北海道 »

夏も近づく八十八夜♪

 090419%E8%8C%B6%E8%91%89s.jpg


 ♪夏も近づく八十八夜~  
  野にも山にも若葉が茂る~ 
  あれに見えるは茶摘みじゃないか~
  茜襷に菅の笠  ♪ 

八十八夜と聞くと必ず歌いたくなるこの歌。 題名をご存知ですか?
「茶摘」というそうです。 題名を考えたこともありませんでしたが、漠然と「八十八夜」??



そう、今日は八十八夜です。立春から数えて88日。
雑節の1つです。 雑節とは日本独自のもので生活の中で自然発生的にうまれ、
根付いた節目です。「入梅」や「二百十日」なども それにあたります。



この八十八夜の頃が一番茶を摘む時期であり、
美味しい新茶が出回るようになります。
この針葉を手で摘み、じっくり焙煎した新茶は
なんとも優しく味わい深いものです。



さらに「八十八夜の別れ霜」と言われ、遅霜の時期とも言われています。
畑ではちょうど若芽が芽吹いたころに、霜に襲われては元も子もありません。
この時期の霜には要注意!というサインなのでしょう。



それにしても、なぜ八十八夜と呼ぶのでしょう?
2月4日の立春から 1・2・3・4・・・・と数えるのは大変ですよね?
様々ページを繰っていると こんな説に出会いました。
「月の満ち欠けは大体29日周期。よって、立春の月の形を覚えておけば、
3回目の同じ月の夜が88日となり、数えやすかった!?」
なるほど!と言いたくなってしまう、説得力。 
だから「88日」ではなく「88夜」なのでしょうか。



GWに入ると、これまで寒暖の差が激しかった気候も安定し
途端に夏日になります。
それもそのはず、間もなく5日は立夏です。



ミクリヤではナスやズッキーニなどの果菜類が美味しくなってきましたよ!
沖縄からオクラも届いています。
少し前まで幅をきかせていた 根菜類はどこへやら。
着実に季節は移り変わっています。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:http://www.food-sommelier.jp/partner/mt-tb.cgi/4198

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

プロフィール

矢嶋文子

調理師。“良い食事は人を笑顔にする魔法“と食、特に味覚教育に関心を持つ。現在、築地御厨(青果卸店)内田悟、Convivialete Miyagawa宮川順子に師事。MIIKU(日本味覚育成協会)GM。

最近のコメント

MovableType

Powered by
Movable Type 3.35