昆布を水に浸して水出汁を作っておく。
人参は、5mm四方のサイコロ状に切る。
干ししいたけは水で戻し、人参と同じくらいの大きさにきる。
木クラゲは湯で戻し、さっとしもふって人参と同じ大きさに切る。
節分豆は炒って2枚のまな板に挟み、ごろごろと上のまな板をスライドし、皮をむきつつ二つにわる。
大根は皮をむいて鬼おろしで下ろし、さっと汁けをとる(しぼる必要はない)。
鍋に水出汁と椎茸の戻し汁、人参を入れ5分くらい煮てから、大根おろし、その他の材料も加え、あくをひきつつ数分煮て、最後に調味料で味を調える。
- 大豆の皮は口触りがわるくなるので、面倒だがはずすこと。また豆を押しつぶさないように気をつける。
- 人参はあまり入れ過ぎないこと。配色に注意する。
入江亮子さん プロフィール
-
- 02月27日
- ねこまっしぐら。サバ缶パスタ
- 栄養満点、サバの水煮缶を使ったパスタ。小松菜を入れて栄養バラ...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 02月27日
- ルー不要。小麦粉不要のホワイトシチュー
- 片栗粉を片栗粉を使ったルーも使わないダマにならない簡単ヘルシ...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 02月23日
- 豚肉とほうれん草のスタミナ炒め
- 長芋にひき肉の旨味がしみこんで、お酒のおつまみにもご飯にのせ...
- by 料理家
なぎさなおこ