人気の生姜焼き!
誰もが好きな豚の生姜焼きです。お昼御飯の定番ですよね。
生姜の香りが肉の臭みや油臭さを消し、またその辛さが食欲をよびますよね。夏バテなどの時には疲れをとるためにビタミンB群の補給として豚肉を美味しく頂く料理にもなります。
短時間で簡単に作れますよ。
作り方は色々な方法があります。私は玉ねぎのすり卸しとスライスしたものを入れます。
玉ねぎの甘さが生姜とうまくマッチして美味しいですよ。
材料  
    豚の生姜焼き用肉(ロース肉 厚さは1センチくらいの方が火の通りが良いです。)	4枚
    醤油	   大4	
    みりん  大2	
    酒     大2
    砂糖       小1				
    酢     大1
    生姜   1片(親指くらいの大きさ)
    玉ねぎ  1/2個		
作り方
 ① 肉は赤身と脂身の間に包丁を入れて筋切りをする。	
 ★ 肉が丸まってしまうのを防ぐ
  
       			
 ② 玉ねぎは半分をすりおろし、残りはスライスする
				
 ③ 調味料を合わせたものに生姜と玉ねぎのすり卸した物を加えて、その中に肉を15分漬ける。
	
 ④ フライパンに油をしいて、スライスした玉ねぎを炒める、そこに肉を入れて焼く。
  ★ 肉を入れたら中火にして、そのままいじらない。肉の周りが白くなってきたらひっくり返して片面も焼く。	
 ⑤ タレは肉に火が通ってきたら入れる。	
キャべツのせん切りやプチトマトなどを添える。						
							
	
you tubeでは、動画で生姜焼きの作り方をアップしておりますのでご参照下さい。				
 
				
				
玲子先生の「ちょっと言わせて!」
調味料に酢を入れることにより、豚肉の脂質や糖質が分解されます。カロリーを体内に残さないように
する役目があります。
酢でなくても、レモンやカボスなどを添えて肉にかけるのも良いでしょう。
肉を焼いてからタレを入れると焦げ付きにくいです。











 
 

























