その他レシピ
2008年08月19日
乾物類を使いこなそう(ひじき・ビーフン)
今回のテーマは、乾物。
乾物が上手に使えるようになると、お料理の幅が広がりますね。
乾物料理と聞いてイメージすると、ひじきの煮物、切り干し大根の煮物、大豆の煮物、
高野豆腐の含め煮などが真っ先に思いつきます。何だか、おふくろの味ばかりですね。
「一人暮らしでは、たくさんの煮物を作っても食べきれない・・・」
そんな声が聞こえてきそうですが、煮物は多めに作って小分けし、
冷凍保存するとお弁当の隙間を埋めるのに大変便利です。
また、副菜として上手に使うと栄養バランスもよくなり、健康にもいいですね!
保存がきくのも、一人暮らしには嬉しい食材。
一口に乾物と言っても、農産物や海産物と種類が多いので、簡単・キレイ・美味しい・・・を
キーワードに、少しずつご紹介していきたいと思っています。
今日は、ひじきを使った簡単サラダと、美味しい炒めビーフンを紹介します☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=ひじきのサラダ=
(材料)
ひじき  25g
胡瓜  1本  
人参  2cm   
大根  3cm   
ツナ缶  1缶(100g)
レモン汁  大さじ1		
醤油  大さじ2
1.ひじきはたっぷりの水で戻し、水気を十 分取っておく。
2.胡瓜・人参・大根はいずれも千切りにする。
3.ボウルにひじき・胡瓜・人参・大根を入れ、ツナ缶を汁ごと加え
  レモン汁と醤油で味を調える。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=炒めビーフン=
冷蔵庫に残っているお野菜を利用して作ってください。
なす・ピーマン・ニラ・青菜類・キノコ類・・・等々

(材料)
豚バラ肉(薄切り)  80g
キャベツ  1枚
人参  2cm
玉葱  1/4個
もやし  1/3袋
三つ葉  2本
生姜  適宜
ビーフン  80g
醤油  小さじ2
紹興酒(もしくは日本酒)  大さじ1
鶏ガラスープの素  小さじ1
オイスターソース  大さじ1/2
胡麻油  大さじ1
塩・胡椒  少々
1.水に浸けて戻し、柔らかくなったらザルに上げて水気を切る。
2.豚バラ肉は2cmに切る。キャベツと三つ葉はざく切り、人参・玉葱は薄切りにしておく。
  生姜は千切りにしておく。
3.フライパン火にかけ生姜を炒め、いい香りがしてきたら、豚バラ肉を加え炒める。
4.刻んだ野菜を加えて、しんなりしてきたら、戻しておいたビーフンを加え炒める。
5.カッコ内の調味料を加え塩・胡椒で味を調えたら、胡麻油を回しかけて、出来上がり。




