豆腐の水気をきりザルに上げ、荒く手でくずしておく。
きゅうりを7ミリ角に切り、塩一つまみ(分量外)をまぶし、しょうがは細かいみじん切りに、みょうがは薄切り、小ねぎはざくざく小さめに刻む。
大葉は細めの千切りにして、水にさらしておく。
しらすに②の香味野菜と太白ごま油、白ごま、塩を加えて軽くまぜ、水気を良くきった①のきゅうりをさっくり混ぜ合わせる。
炊き立てのごはんを丼に盛り、荒くくずした豆腐、④の香味野菜としらすを合わせたものを乗せ、水気をよくきった大葉をあしらう。
しょうゆを少々回しかけ、温かいところを戴く。
- しょうがはなるべく細かいみじん切りにしましょう。味が馴染みやすくなります。
- 塩で軽く味を付けたきゅうりや、水にさらした大葉などは、キッチンペーパーや布巾などで十分に水分をとってください。
- 豆腐はくずし過ぎると味がわからなくなるので、荒めに、くずすというよりちぎるようにしていくと、食べたときに豆腐の存在感を感じられて上品な仕上がりになります。
- きゅうりをもっと大きめの乱切りにしても美味しいです。トマトやアボカドが入ると豪華になりますね♪