お米は、炊く30分前に洗ってザルにあげます。
たけのこは食べやすい大きさ(縦切り)に切ります。
油揚げは熱湯に通して油抜きし、縦半分に切って細切りにします。
鍋にお米、調味料を入れ、3合の線までの分量の出し汁を加えます。最後にたけのこ、油揚げ、アサリをいれ火にかけます。炊き上がりにお好みで、カリカリ梅のみじんを入れます。
- 米は最低30分水や出し汁に浸透させてください。米は水や出し汁に浸っていないとしんが残ります。
- 炊き方のコツ 火加減は最初中火弱、沸騰して湯気が出なくなったら火を止めて15分ほど蒸らします。
丸山大輔さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜