豆腐はキッチンペーパーに包み、皿などをのせて30分ほど水切りしておく。
菜の花は塩ゆでし、冷水にとる。水気をしっかり絞り、3等分に切る。ゆで卵は殻をむいて、8等分(2cm角くらい)に切る。
ボウルに(1)の豆腐を手で崩しながら入れ、泡立て器でぐるぐる混ぜる。すりごま、味噌、酒、塩を入れてさらに混ぜる。
なめらかになったら、菜の花、ゆで卵を加えてさっと和える。
- 菜の花の苦味などによって、味が物足りなく感じることがあります。 味を見て、必要であれば塩や醤油を加えて調節してください。
- ごはんにのせ、上から醤油を少したらして、どんぶりにするのもオススメです。
- 菜の花がなければ、ほうれんそうでも、春菊でも!あるもので代用してくださいね。
- 節電、節エネのために、ゆで卵はまとめて作っておくといいと思います。
森崎 繭香さん プロフィール
-
- 01月18日
- 大豆ごはん
- いつものごはんに、材料を加えて一緒に炊くだけで良質なタンパク...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 01月17日
- 甘酒の簡単べったら漬け
- お好みの野菜で作れちゃいます。...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 01月16日
- アップルポークの糀甘酒しょうが焼き
- 甘酒でしっとりジューシー、やさしくてまろやかな生姜焼きです。...
- by 料理家
なぎさなおこ