プロ料理家365名によるプロのレシピ4812

包丁とまな板を買いましょう!

みなさん、こんにちは。

さあ!いよいよ台所に入りましょう。

料理をするのに、何が必要か??
まずは包丁とまな板を買ってみましょう。

 ♪包丁1本さらしに巻いて♪と歌いながら・・・

包丁は本来「庖丁」と書き、「庖」とは「くりや」すなわち調理場。また「丁」とは「男」という意味。ということで、庖丁とは「くりやのおとこ」、つまり「調理人」という意味になります。


包丁と言っても値段も種類もたくさんあり何から選んで良いか・・と迷われるかと思います。良い包丁を使うと料理も楽しくなります。

よーし!良い包丁を買うぞ!と意気込んでいるそこのあなた、ちょっとこちらを読んでから買いに行ってくださいね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず包丁の種類には洋包丁と和包丁に大きく分けられます。

和包丁をさらに細かく分けると、「出刃包丁」「刺身包丁」
「菜切り包丁」などに分けられます。

houchou1%20%284%29.JPG

右から出刃包丁、菜切り包丁、刺身包丁になります。

菜切り包丁はその名前の通り野菜などを切るものです。出刃は魚を卸す時に使います。刺身包丁は柳刃包丁ともいわれますが、まさしくお刺身を切る時に使います。

またほかには三徳包丁という便利な包丁があります。
これは肉、魚、野菜を一本で処理できることから「三徳」と名付けられ、文字通り多くの用途で使われる包丁で これを1本持っていたら大変便利だと思います。

houchou1%20%283%29.JPG

まずは、便利な三徳包丁を買われてから、出刃、柳刃、菜切り包丁や野菜や果物の皮をむいたり、細やかな包丁さばきのペティナイフ、パンを切るためのパン切り包丁など、必要を感じたら買い足すという風に、徐々にそろえていけばよろしいかと思います。

大事なことは、鋼の包丁は使った後クレンザーをつけて磨き、よく洗って熱湯をかけ、乾いた布で水分をふきとること。とくに塩分、酢などのついた材料を切った後は、手早く洗っておくことが肝心です。ふき終わったら、自然乾燥させましょう。

いずれにしても、どんなに高い包丁を買っても、研いだり、きちんと手入れしなければ宝の持ち腐れで、錆びてすぐに切れなくなってしまいます。

手入れが面倒でなく、研ぎにも自信があるなら鋼製の物を、
ちょっと自信がないなというなら、ステンレス製の物を選びましょう。
切れ味は鋼の物の方が上回りますが、手入れが悪いと錆びますので。

最初の1本には、用途を選ばずに使える三徳包丁や、さびに強いステンレスの包丁を勧めます。


次にまな板です。

まな板は木製とプラスティックがあります。
そりゃ、木製ヒノキのまな板なんぞは香は良いし、刃あたりが柔らかく切れ易い。欠点はきちんと手入れをしないと細菌が繁殖しやすいことです。

manaita.JPG

プラスティックの物は衛生的には漂白などもできるし、手頃な価格なので黒ずんだら買い換えができます。欠点は熱に弱い、滑りやすいということです。

shiromanaita.JPG

ただどちらにしても素材によって裏、表などと使い分けることを勧めます。


私は肉を切るときには、こちらの写真のような豚の形のまな板を使っています。

manaiata2.JPG

包丁とまな板を揃え、気分は上々でしょうか??

では、次回はようやく調理に入りましょう!

==================================

男性料理教室のご相談も受け付けております!
詳しくはこちら >

==================================

玲子先生の「ちょっと言わせて!」

一人暮らしをしていて、まな板がない!または、魚を使うとまな板に臭いが移ってしまうのは困るな...。なんて思ったことはありませんか?

そんな時は、飲み終えた牛乳パックを使うと、そのまま捨てられるし、場所もとらないので便利ですよ。
shiromanaita%20%282%29.JPG

プロフィール

料理家・山田玲子
料理教室「salon de R」主宰。マダムなおうちごはんを、無理なく楽しく大胆に調理! お料理とともにおもてなしのコーディネートから、笑いの心意気まで伝授いたします。
\
  • 料理家のレシピ本

今月のプレゼント

トップページ用エントリー
トップページ用エントリー
合計 名様
提供:
  • Flipboard
  • MIIKU 日本味育協会
  • movabletype5