« 2009年04月15日 | メイン | 2009年05月02日 »

2009年04月20日 アーカイブ

2009年04月20日

二十四節気<穀雨>

百花繚乱!!! 
街には花が咲き乱れています。 本当に街が華やかでキレイですね!


ツツジやコデマリ、桜草やスミレ・・・・ 花名をあげたら、切がありません!
この季節、私は銀座の並木通りが 花見月の花で彩られるのがとても好きです。
090419%E3%82%A8%E3%83%93%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%B3.jpg↑エビネラン

銀杏の葉は、雄の方が葉が茂るのが早いことに 最近気がつきました。


桜が終わると、一斉に 木々は葉を出し、花々が開きます。
葉が茂ると、いよいよ鳥たちは巣をつくり、卵を産む準備を始めます。
動物たちも子孫を残す、準備をしていますね。

池では おたまじゃくしが 気持ちが悪いほど、たむろしています!!
090420%E8%9B%99.jpg
090420%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8F%E3%81%97.jpg

さて、今日は『穀雨』。
穀雨とは穀物の成長を助ける雨のことです。


春雨降りて百穀を生化すれば也(暦便覧)

変わりやすい春の天気も この頃から徐々に安定し、煙るような柔らかい雨が降り、土を潤します。
この雨を「菜種梅雨(なたねづゆ)」といいます。
日差しも徐々に強まり、種まきには最適な季節と言えるでしょう。

穀雨を過ぎると、春も終盤。
お気づきですか? 次はもう『立夏』ですよ!
果菜類の季節がやってきます!!

090420%E3%81%86%E3%82%81.jpg

年が明けて一番最初に咲く梅の花は 小さな実を沢山つけていました。
今年も梅干と  新しく梅ジュースを仕込みたいと思います。

プロフィール

矢嶋文子

調理師。“良い食事は人を笑顔にする魔法“と食、特に味覚教育に関心を持つ。現在、築地御厨(青果卸店)内田悟、Convivialete Miyagawa宮川順子に師事。MIIKU(日本味覚育成協会)GM。

最近のコメント

春はどうしてもぼぉ...

by 矢嶋文子(03月23日)

うちのお店もトマト...

by とも蔵(03月20日)

やさいのブーケ 素...

by 矢嶋文子(03月09日)

こんにちは♪

by taka(02月27日)

ビオバランスでご一...

by 高橋リリア(02月08日)

ブログ初めて見させ...

by テック(12月24日)

☆みち姉様

...
by 矢嶋文子(12月19日)

MovableType

Powered by
Movable Type 3.35