ハンバーグ あれこれ
ハンバーグは誰でもが好きな懐かしい料理ですよね。肉をこねて形にして焼く・・どちらかと言うと簡単な料理の部類に入るではないでしょうか?
あまり大失敗のない料理でしょう。
基本のハンバーグを覚えれば、ソースや焼き方などでアレンジができます。
「俺の味」となるオリジナルメニューを作るのも楽しいですよ。
ハンバーグは家庭料理です、うちのやり方と違う??これからお教えるのは基本のハンバーグです。
まずこちらをピシっと作れるように!
材料
   牛豚合びき肉    300g               付け合わせとして
   玉ねぎ        1/2個       人参 
   パン粉        2/3カップ     ブロッコリー 
   牛乳                     60cc       フライドポテト 
   卵           1個
   塩
   こしょう
   ナツメッグ
   ケチャップ              大4
   ソース         大4
   
◎作り方
1.玉ねぎをみじん切りにしてゆっくり飴いろになるまで炒める。
2.玉ねぎはさましておく。パン粉に牛乳を浸す。
3.肉に塩を小1入れてよく練る。玉ねぎ、パン粉、卵 調味料も入れてよく練る。
 ★ 全体が白っぽくなるまで練る。
4.4等分にします。形をハンバーグ形に整えるのですが、この後で、両手でキャッチボールするように何度か投げるとハンバーグ内の空気が抜けて、焼いたときにハンバーグが割れにくくなります。
5.焼く前に、ハンバーグの中心部分を少しくぼませておきます。ハンバーグを焼くときは中火で焼きます。弱火だとハンバーグの中まで火が通りません、強火だと表面が焦げてしまいます。
6.片面が焼きあがったら、ハンバーグをひっくり返して蓋をして蒸し焼きにします。串をさして透明な肉汁が出れば焼きあがっています。
今日のソースはケチャップとトンカツソースと水をそれぞれ大さじ2くらいこのフライパンに入れて、肉汁も合わせてソースにします。
  
 
   
市販のデミグラスソースを買って、このソースの中でハンバーグを煮込んでいけば煮込みハンバーグができあがります。
玲子先生の「ちょっと言わせて!」
英語でハンバーグと言えば、ドイツの都市 ハンブルグの事です。
海外では、ハンバーグはハンバーガーと言います。ハンバーガーと言えばパンにハンバーグを挟んだ物と思いますよね。
アメリカに行ったらハンバーグと言っても通じません!ハンバーガーと言いましょう。











 
 

























