タケノコを洗ったら、先端1/5くらいのところを斜めに切り落とします。
全体に火が通りやすいように、切り口から皮の部分を縦半分に切り込みを入れます。
深めの鍋に、水とタケノコを入れ、米ぬかと鷹の爪を入れて火にかけます。
沸騰したら弱火にして、上下入れ替えて、20分ごとに角度を変え、水が減ってきたら水を足しながら加熱します。
1時間半くらい(大きめだと2時間くらい)火にかけたら茹で汁につけたまま冷まして完成です。
- タケノコは選び方がポイントです。切り口が白く、皮がみずみずしくツヤがあるものを選びましょう。ぬかを使うと、タケノコのえぐみの成分がぬかに含まれるカルシウムと結合して中和されます。
なぎさなおこさん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜