①ニーデイング30分
②湯水発酵30℃30分~40分
③分割・丸め
④ベンチタイム
⑤成型
⑥二次発酵35℃30分前後
⑦油揚げ180℃2分前後
⑧焼成するならば180℃15分前後
- 塩を使用できないので、その分何かで生地をつなげないとパンは発酵しない。
- 湯水発酵すると、糖度が下がるので生地が軽く仕上がる。
- ピロシキの具材も手作りで使用してパンと一緒に揚げると最高の出来栄え☆ 病人食とは考えにくいパンが仕上がり感無量♪健康な方でも激ウマと評価大。
高山真弓さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜