« 伊勢丹のお中元になりました~!! | メイン | 小麦畑で歌をうたおう!!十勝ベーカリーキャンプ2010開催!! »

Breeding Spirits

CIMG8425.JPG
7月上旬に、北海道農業研究センターのワークショップに間違えて?参加してしまった。なぜ間違いか?というと、1.育種にかかわる技術者達の集いであること。2.ワークショップは全ての工程を英語で行うため、より理解が困難なことである。

一般的なことならまだしも、生物学や植物遺伝子やでんぷん質の種類のことをたとえ日本語で言われても、”なんのこっちゃら、ちんぷんかんぷん”になるのは想像しやすいと思う。留学初期の授業で、映画のスクリーンのように英語の授業が目の前で展開され焦りまっくた時期を思い出した。
 
 一番恥ずかしかった思い出は、”earth worm(ミミズ)”という発音を”ass-hole(ケツの穴;くそったれ"と授業で連呼してしまい注意されたことだ。私は本気だったのに・・・。発音には注意しましょう。また税関で、風薬をもっていたのに、”ドラッグ!”と言って連行されていった友人もいた。日本ではドラッグストアが当たり前だが、海外では通用しない。

CIMG8426.JPG
話はこのワークショップのことだが、二日間にわたり育種から、加工食品への機能性やでんぷん利用加工についてと話は多義に渡った。例えば、製粉会社にとっても日本の自給率にとってもよいとされる、胚乳部分(製粉効率の良い)の多い”きたほなみ”の顕微鏡写真。左の農林61号(本州ではメジャー品種)と比べても、外皮が薄い。
ホクシンと比べても、製粉部止まりは高いようで日本の大方のうどん原料に使われているオーストラリア・スタンダード・ホワイト(ASW)に匹敵、それ以上といわれているようだ。

 育種の世界は奥が深いというか、地道な作業の積み重ねだと感じた。膨大な品種の掛け合わせの中から、消費者+加工業者+製粉会社+農家と時代の背景もふまえ、あらゆる側面から次世代の小麦やジャガイモの育種をしていくわけだ。研究者の方も生涯に1品種デビューさせられたら良しとしなければならない世界だと思った。

 例えばアメリカの”HRW”の銘柄には、何十種類の小麦の品種から地域や農場の土壌条件にあった小麦を播くようで、中には二品種以上を同時に混藩する例もあるとか。要はHRWの品質基準にあったタンパク値やFN値があれば良いのだという。
ということは、小麦の肌や顔(形)は当然違ってくるはず。日本では、拝見検査といって”見た目”で1等と2等とがある。硬質小麦はたいていの場合、形がいびつ(モアイ像みたいな感じ)で最初から2等とレッテルをはられる可能性もある。問題は、顔じゃなく中身の性格のはずなのに・・・・。この問題は解決することはないと思うが言ってみた。

CIMG8424.JPG
 それから、アメリカの巨大メジャー種苗会社が今後考えていることをアメリカ研究者の方に聞いてみたら、”耐干ばつ性の高い遺伝子組み換え小麦”という言葉が返ってきた矢先の農業新聞の記事。その通り、10年後にはGM小麦できてます。入ってきます日本にも。自給率14%くらいしかない我が国に選択の余地はないと思う。世界人口増、水資源枯渇による干ばつ対策は待ったなし。というのが輸出国のアンサーなんでしょうね。

 その時にもまだ、国産麦を愛してやまない消費者と加工者、生産者と育種者がいればいいな~~。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.food-sommelier.jp/staff/mt-tb.cgi/6149

コメント (2)

のーおた:

こんばんは。
今日はお忙しいところ、視察を受け入れしていただきましてありがとうございました。
前田さんの夢の部分が少し見えた感じがしました。
少量散布の部分のコツなんかも聞きたかったのですが、それは又の機会にということで。
さて、記事の内容の部分ですが生物おたくの自分はワクワクする話ですね。
実際に流通する過程の中で人任せの部分が多い原料生産という形態ではおいしいところはかなり持って行かれている部分は感じています。
なので少ししかやっていないですが野菜の部分ももうすこし腰を入れていこうかなと今日思いました。
育種の部分も生産者だけの要望だけを取り入れたら、たくさん取れても余るだけになってしまいますからその辺も育種の段階からやって欲しいですよね。
ターゲットが何処なのかもっと搾らないとといいましょうか。
買ってくれる人がいて初めて商売は成り立ちますからね。
しかし、いろんな優れた品種が出てきているのにどうしてなかなか浸透しないんでしょうかね?
ジャガイモなんかは、かなりいろいろな品種が出てきているのに2大品種といわれている男爵とメークインが最後は強くなってしまう。
これでは、膨大な時間とお金をかけて行われておる品種改良も生きてこない。
フードソムリエさんの取り組みもそうですが、生産者自体も食べ方を発信するのは大事なんですね。
下手したら、自分は食べないのに作っているみたいな部分もあるからそういった矛盾があるうちは脱皮するのが難しいのかなと感じたりしています。
機会があったら、こちらにも遊びに来てください。
珍しいものは無いですが、それなりに工夫している部分もありますので情報交換していけたらうれしいです。

しげぱぱニコニコ:

のーおたさん

 メールありがとうございました。
今日の視察は天気予報がばっちりハズレ?て晴天でしたね。
皆さまおつかれのことだと思います。

 私はまだまだ半人前の農家ですので技術的なことよりも失敗談?のほうがお話できるかと思います。でも我々若手(中堅ですが)の農業生産は本当にこの国の大事な資源の一部だと思ってやっていきましょうよ!だからそれを消費者に伝えていく必要性もあるんだと思います。

 今度はおじゃましますね。いろいろ教えてくださ~い。
今日はありがとうございました。皆さまにもよろしくお伝えください。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

フードソムリエTOPへ

プロフィール


前田 茂雄(まえだ しげお)

【プロフィール】
1974年 北海道・本別町生まれ。
東京農業大学 卒業後、テキサスA&M州立大学、アイオワ州立大学にて米国の大規模農業経営や流通を学ぶ。
1999年 前田農産食品合資会社の4代目として本別町で就農。
103ヘクタールの耕作地で、小麦(ホクシン、北の香り、春よ恋)小豆(エリモショウズ、キタノオトメ)、甜菜を生産。

三児のパパ。
趣味:テニス、映画鑑賞、旅行。
(写真提供:日本農業新聞)

food-sommelier.gif

About

2010年07月10日 22:22に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「伊勢丹のお中元になりました~!!」です。

次の投稿は「小麦畑で歌をうたおう!!十勝ベーカリーキャンプ2010開催!!」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページも見てください。

MovableType

Powered by
Movable Type 3.35