« ヒュイ~~ン! | メイン | キッザニア東京VS 食農体験in本別 »

営農計画その一”復習”

農閑期は私にとっては貴重なインターバル。というよりこの時期の過ごし方のほうがむしろ大切なのかもしれない。畑にでれば、やること、やれることはかぎられているからだ。時間は一日24時間。

来期、3月からのビートの苗つくりをしだすまで、今年の計画を練り練りしています。それには過去のデータが必要なわけで、日誌や畑毎の作業野帳をパソコンで集計したりしていると、”そうだっ!あの時こうしようと思ってたんだわ!””ここで、機械壊れて作業はとまるし、ウン十万も修理代かかったよな~”とかよい事もわるいことも思い出すんです。でも全ては事実。

どうしたらもっと作物にとってよい土になるのか?毎年一年生のような気分になってしまうこともあります。作業にも無理・無駄があったり、土壌診断の表をみたり、PCのデータをみたりして、一人唸ってしまうのです。

 私は一次産業の欠点は、”伝承”にあるんだと思います。家族経営がほとんどですので、父から息子の代まで少なくとも20~30歳くらいは離れています。農業は同じ形態なら一年に一回しかできません。特に厳寒期のある北海道では。だから”親父を抜く!”なんていうのはそうそう簡単なわけにいきません。かたや何十年の経験・感覚のあるベテランですから。

 だから大方の数値を把握する必要性があると思っています。自然相手の中、科学の力は絶対ではないですけどデータが蓄積されることで、その土地や人独自の”伝承”のスムーズ化が図れるのじゃないかと信じながらやっています。日本の農家の6割が65歳以上ともなると、早くそういったベテランや匠の技を伝えないと、”来るべき時に動けない日本の農業”の可能性だってあると思うのです。
ちっちゃいところというより、まづ自分の畑からどんな畑でできた(土壌分析表)のか、どんな風につくったのか(生産履歴)、どんな味がしたのか(消費者の意見)、特に最後の”どんな味がするのか、どう調理されたのか、誰が食べたのか?”なんてわかったら、やりがいありますよ!!!

”次に農家をやろうと思う世代にできればスムーズに繋いでいく”
決してマニュアルつくりじゃなく、”食料を生産する”って考えると”今日あって、明日ない”では済まされない問題ですから。

皆さん、どう思うのでしょうか?

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.food-sommelier.jp/staff/mt-tb.cgi/3613

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

フードソムリエTOPへ

プロフィール


前田 茂雄(まえだ しげお)

【プロフィール】
1974年 北海道・本別町生まれ。
東京農業大学 卒業後、テキサスA&M州立大学、アイオワ州立大学にて米国の大規模農業経営や流通を学ぶ。
1999年 前田農産食品合資会社の4代目として本別町で就農。
103ヘクタールの耕作地で、小麦(ホクシン、北の香り、春よ恋)小豆(エリモショウズ、キタノオトメ)、甜菜を生産。

三児のパパ。
趣味:テニス、映画鑑賞、旅行。
(写真提供:日本農業新聞)

food-sommelier.gif

About

2009年01月09日 01:55に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ヒュイ~~ン!」です。

次の投稿は「キッザニア東京VS 食農体験in本別」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページも見てください。

MovableType

Powered by
Movable Type 3.35