« Reday for the next year No.2 | メイン | 豆豆しい生活 »

aki maki co-mugi

9月21日から秋播き小麦たちをまきはじめました~パチパチ。

今年は3品種まきましたよ~。前回畑を起こし、整地しました。
そこに、肥料を散布します。小麦は越冬しますので、冬を乗り越えられるだけの肥料をあげます。窒素肥料を4kg土に散布しました。
ブロードキャスタと呼ばれる機械です
CIMG2536.JPG
散布している感じは・・・文字どうり”撒き散らし”てます。24m分飛びますが、散布ムラを考慮して12mづつにしています。白いが肥料。
CIMG2532.JPG

まづ先頭打者は”キタノカオリ”です。青いのは種子消毒済みだという塗料がついています。
%EF%BD%B7%EF%BE%80%EF%BE%89%EF%BD%B6%EF%BD%B5%EF%BE%98.JPG
キタノカオリはその品種特性から、ホクシンと比べて熟期が遅いので、同日近くであれば大抵の場合、収穫時期も遅れます。一番最初にまきましたが、秋播き小麦のなかでは一番遅くに収穫することになる予定です。

二番バッターは”ホクシン”です。
北海道小麦の定番、9割はこの品種です。9月22日から30日にかけて反あたり6~9kgの間で播種していきました。
作業機械ですが、麦類は”ドリルシーダー”という機械を使います。うちのは肥料のタンクがない分、”パワーハロー”という整地する機械+種を播く機械がドッキングしたかたちのものになっています。
CIMG2579.JPG
種がでてくるところは、
CIMG2574.JPG
円盤の中に筒があって横の大きな鉄車輪が土にふれて駆動輪となり、種のタンクのなかに撹拌する棒をまわすことにより種がポロポロとでている仕組みになっています。一番後ろの鉄の棒は土をならして、種に土をかぶせる”覆土”の役目をしています。種の深さはだいたい、2~3cmとなっています。

3番手は新品種”キタホナミ”デビューです。
%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%9B%E3%83%8A%E3%83%9F.JPG
ホクシンに代わる次世代エース。農業試験場では、開発用途はうどんにしたときの製麺性のよさ、くすみがないころ、農家にとっても1~2割増収可能という”ホントかよ~?!”と言われてしまいそうな楽しみな品種。今年から解禁となり、今後3年間で徐々にホクシンにかわっていく予定だときいています。
”ASWに匹敵する”いってるけど、もともと”うどん”だって日本の食文化なんだから、”匹敵”とかじゃなくて”日本独自のうどんの味のする小麦”と紹介してほしい。国産小麦自給率14%ですけど、”うどんの食文化度ってせっかく100%なんだから。それに、”うどん”だけじゃないですよ、ホクシンだって、このキタホナミだって。
美味しいシフォンケーキやクッキーだって活けてますから。道産小麦にも十分活躍して、パンにだって変化してますよ。

種を播いたら、仕上げにローラーで鎮圧をしてあげます。鉄車輪がいっぱいついたローラーで播種床を落ち着かせ、土をおさえることによって発芽に必要な水分の吸着率をあげようとする作業です。
CIMG2581.JPG

現場では”品種を変えること”=”掃除をすること”です。
が、多くの方にいろんな小麦を提案し知っていただきたい。それぞれの品種のその年の素晴らしさを感じて欲しい。そういう気持ちで作付けしてます。

平成21年8月の収穫までのお楽しみ、始まりです。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.food-sommelier.jp/staff/mt-tb.cgi/3092

コメント (2)

hilltopefarm:

前田さん、お久しぶりです♪
さすが北の大地は早播きですね〜、ウチの麦まきは今週に入ってから、だらだらやってます。ほとんど初冬播きですが、これより早く播くと、ネズミとかウサギのレストランにされてしまうんで…今頃播いても鳩来るし…f^_^;
今、播き終えたのは、農林26号と、カムット。この後、プランター播きで、秘密の麦をいくつか。Triticam abyssinicumを譲って貰ったんで、今年は再会できるかな?

ホクシン、大好きだから、なくなってしまうと寂しいな。でも、品種の更新は農家の生計を考えたら、とっても大切なことですもんね。
キタノカオリは、私も今年、初挑戦しますよ。

しげパパニコニコ:

hilltopefarmさん

 ご無沙汰してますね~私もブログが久しぶり、キャッ!
そうですか、初冬まきということは、雪降る山ろく沿いにおすまいなのでしょうか?

 なんだか、秘密麦もたのしそうですね。実は家にもあるんですよ。ですが、発芽そろいが悪い・・・なぜなぜ?と思っています。

 日本の小麦は素晴らしい変貌を遂げると思います。これだけ温暖湿潤気候のなかで、カビなし、穂発芽に強い品種改良をやっているのは、ここ日本しか特に北海道なのかもしれませんけど、素晴らしいものになるのではないかと期待しています。

 あとは、農業政策がそれに伴うかどうかが、農家の生命線にもなるかと思います。ホクシンーキタホナミへ、春よ恋⇒ハルキラリ、キタノカオリ⇒北海261号へとよくなりますよ~こうご期待。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

フードソムリエTOPへ

プロフィール


前田 茂雄(まえだ しげお)

【プロフィール】
1974年 北海道・本別町生まれ。
東京農業大学 卒業後、テキサスA&M州立大学、アイオワ州立大学にて米国の大規模農業経営や流通を学ぶ。
1999年 前田農産食品合資会社の4代目として本別町で就農。
103ヘクタールの耕作地で、小麦(ホクシン、北の香り、春よ恋)小豆(エリモショウズ、キタノオトメ)、甜菜を生産。

三児のパパ。
趣味:テニス、映画鑑賞、旅行。
(写真提供:日本農業新聞)

food-sommelier.gif

About

2008年10月04日 22:06に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「Reday for the next year No.2」です。

次の投稿は「豆豆しい生活」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページも見てください。

MovableType

Powered by
Movable Type 3.35