京都丹波産の小豆でつくる小豆粥
料理家 by 麻生 怜菜
01月16日 UP
1月15日の小正月にいただく小豆粥。
小正月(1月15日)は、邪気を払い万病を防ぐ意を込めて、小豆粥をいただきます。
調理時間 30分
1人分
| 米 | 1/4合 |
|---|---|
| 水 | 400cc |
| 小豆(乾燥豆) | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| 胡麻 | お好み |

米はといで、小豆は洗って30分水につけておく

鍋に洗った小豆とひたひたの水(分量外)を入れ強火に5分かけ、ざるにあげる(汁は捨てる=渋きり)

②の小豆と水を圧力鍋に入れ、蓋をセットし強火にかける。蒸気が出てきたら弱火にして3分加熱する

③に米、塩を加え、蓋をセット強火にかける。蒸気が出てきたら弱火にして15分加熱する

器に盛りつけて、胡麻をトッピングして完成!
- 炊飯器で炊く場合は、米:水=1:5の割合で炊いてください。
- 普通の鍋で粥を炊く場合は、沸騰を静かに保つような弱火で約2時間!じっくりコトコトできるだけかきまわさないようにして作ってください。
メモ欄
