オレオ・ポップス
料理家 by 朝長章代
01月31日 UP
いつものオレオでかわいい&おいしいバレンタイン!
お菓子コーナーでおなじみのオレオをチョココーティングした後、マシュマロやグラノーラなどでデコ。スティックをさしてポップキャンディー風にし、遊び心いっぱい、思わず和むバレンタインギフトはいかが?
調理時間 20分
4人~6人分
| オレオクッキー | 1袋 |
|---|---|
| コーティングチョコレート | 30g |
| コーディングチョコレート(ホワイト) | 30g |
| スティック | 18本 |
| デコレーション | |
| ・フルーツグラノーラ | 10g~ |
| ・マシュマロ | 小さいものを8~10個 |
| ・チョコチップ | 好みの色のもの2種 |
| ・フリーズドライいちご | 5g |
| ・ドライエディブルフラワー | 3枚 |
| ・チョコペン | 好みの色のもの1本 |

オレオの片側のクッキーを外し、クリームがついている方にスティックを差し込む。外したクッキーをもとにもどす。

コーティングチョコレートを湯煎にかけてとかし、スプーンなどで①の表面にかけ、余分なチョコレートを落とす。

チョコレートが乾かないうちに、グラノーラ、マシュマロ、チョコチップなどでデコレーションをする。

チョコレートが完全に固まるまでワックスペーパーやクッキングシートの上におく。

チョコレートが手につかなくなったら、透明のOPP袋などを被せ、ビニタイやリボンで結んでラッピングする。
- オレオのクリームにスティックを挟むと、クッキーがくっつきにくい時があります。その場合は、コーティング用チョコレートやチョコペンを接着剤代わりにしてくっつけてください。
- コーティングチョコレートはテンパリングが必要なく、電子レンジで溶かすことが出来るお手軽な素材ですが、作業する室温が低いとすぐに固まってデコレーションなどがやり辛くなりますので、湯煎で溶かすことをおすすめします。湯煎につけたまま作業をすれば、コーティングしやすい状態を長く保つことが出来ます。
- OPP袋をかぶせたオレオ・ポップを2~3本の束にして、ワックスペーパーと英字新聞でブーケ風にラッピングしてさらに可愛く。
メッセージカードと一緒に渡して、日ごろの感謝を伝えましょう!
メモ欄
