
鰻の茶碗蒸し 銀餡掛け
料理家 by Citronヨーコ
06月09日 UP
夏バテ予防にぴったりな茶碗蒸し!夏のおもてなしに!
鰻・茄子・生姜。夏においしい素材をやさしい食感の茶碗蒸しに仕上げました。
調理時間 20分
2人分
| 鰻のかば焼き | 3㎝×3㎝ 2枚 | 
|---|---|
| 茄子 | 1/8個 | 
| カイワレ大根 | 適量 | 
| おろし生姜 | 適量 | 
| A 出し汁 | 200ml | 
| A 卵 | 1個 | 
| A しろたまり(白醤油)(薄口醤油代用可) | 小さじ1 | 
| B 出し汁 | 100ml | 
| B しろたまり(白醤油)(薄口醤油代用可) | 大さじ1/2 | 
| B みりん | 大さじ1/2 | 
| B 酒 | 大さじ1/2 | 
| C 片栗粉 | 小さじ1 | 
| C水 | 小さじ1 | 

卵を割りほぐし、Aの出し汁・しろたまりを加えて混ぜ、漉す。


①を耐熱容器に入れ、蒸気の沸いた蒸し器に入れ蓋をして中火にかける。表面に白い幕が張ったら弱火にして12分蒸す。


茄子は4㎝長さ4本に切る。フライパンに油を熱し、はじめ皮目を下にして焼き色がよく出たら身側も焼く。カイワレ大根は2㎝長さに切る。


Bを全て鍋に入れ、沸騰させる。火を止め、Cの水溶き片栗粉を加えてよく混ぜ、再び沸騰させる。

蒸しあがった茶碗蒸しに鰻をのせ、蒸し器の蓋をして1分おいて鰻をふっくら温める。

⑤に茄子・④の銀餡をかけ、カイワレ大根・おろし生姜を添える。
- 卵液は越すことで滑らかな食感になる。あまり泡立てず静かに混ぜると表面に泡がなく美しく仕上がる。
 - 茄子の皮は後から焼いても美しい色が出ないので先に皮から焼くとよい。
 
- 茶碗蒸しだけでも十分おいしいのですが銀餡をかけることで茶碗蒸しの食感がより滑らかに感じられ、上の具材と一体感が出る。
 - 鰻のかわりに穴子のかば焼きも美味しいです。シンプルに海老やしいたけももちろんOKです。
 
メモ欄

