
モチモチ米粉の長芋すいとん
料理家 by なぎさなおこ
10月15日 UP
米粉と長芋を使ったモチモチ食感のすいとん
水を使わずに米粉をお豆腐と長芋で練りました。サンマの水煮缶からとってもいいお出汁が出ています♪
調理時間 20分
4
| 米粉 | 100グラム |
|---|---|
| 長芋 | 100グラム |
| 豆腐(絹ごしでも木綿でもお好みで) | 100グラム |
| ごぼう | 60グラム |
| 人参 | 60グラム |
| 大根 | 60グラム |
| ネギ | 1/2本 |
| さんまの水煮缶 | 1缶 |
| 水 | 800cc |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ2 |
| ごま油 | 大さじ2 |

長芋は皮をむいて一口大に切り、柔らかくなるまで煮てザル上げし、しっかりと水気を切ります。(電子レンジで1分加熱でもok)

①の長芋をボウルに移し、マッシャーでつぶし、豆腐、米粉を加えて練ります。

ごぼう・人参・大根を5ミリ幅の半月切りにし、しいたけも5ミリ幅にスライスします。ネギは斜め切りにします。

鍋にごま油を入れて火にかけ、野菜を軽く炒めます。全体にごま油がまわったら水・酒・さんまの缶詰を入れて野菜が柔らかくなるまで煮ます。

②で練った生地を、食べやすく丸めながら④に入れて茹でます。

すいとんに火が通ったらしょうゆとネギを入れて、味が薄ければ塩で味を調えて完成です。
- すいとんの生地はみみたぶくらいの固さに練ります。長芋の水分や米粉によって固さが変わるので固ければ水を、柔らかければ米粉や片栗粉を入れて調整しましょう。
- さんまの水煮缶の代わりに、サバ缶やツナ缶でも代用できます。醤油のかわりに味噌で作ると味噌ベースのすいとんが楽しめます。
メモ欄
