鯖の竜田揚げみぞれ餡
料理家 by 神崎 圭子
08月31日 UP
魚が苦手なお子様も唐揚げ感覚で食べられます!!
しょうゆ、酒、生姜絞り汁に漬け込んでから片栗粉をまぶして油で揚げるので、生臭さが消え、薬味と甘辛たれをかけて彩も綺麗です♪
調理時間 30分
4
| 鯖 | 1尾 |
|---|---|
| しょうゆ | 大さじ1 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 生姜絞り汁 | 小さ1 |
| 片栗粉 | 適量 |
| 揚げ油 | 適量 |
| <みぞれ餡> | |
| 大根おろし | 100ml |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| みりん | 小さじ4 |
| 砂糖 | 小さじ2 |
| 小ねぎ | 2本 |
| かいわれ | 1パック |
| みょうが | 2個 |
| 大葉 | 2枚 |

鯖は塩少々(分量外)ふり、5分程おいてからペーパーで余分な水分を拭き取る。骨を取り除き、食べやすい大きさに切り分け、しょうゆ、酒、生姜絞り汁を合わせた調味液に15分程度漬け込む。

かいわれは下1cm切り落とし、半分長さに切る。みょうがは縦半分に切ってから斜め薄切り、小ネギは小口切り、大葉は千切りにする。

①の汁気をペーパーで拭き取り、片栗粉を薄くまぶし、170℃の中温できつね色になるまでカリッと揚げる。

みぞれ餡を作る。大根おろし以外の調味液を小鍋に入れ、ひと煮立ちさせてから大根おろしを加える。

器に竜田揚げを盛り付け、その上に薬味を盛り付け、みぞれ餡掛けを全体に回しかける。
- 漬け込んだ後は、ペーパーで余分な水分を切らないとさっくりと上がりません。
- みぞれ餡に片栗粉を加えてとろみ餡にしてかけても美味しいです。
メモ欄

