
リンゴとシードルのコンポートムース
料理家 by 平野 淳子
10月26日 UP
旬のリンゴで口当たりのよいデザートはいかがですか?
シードルで煮込んだリンゴは香りもよく、ふくよかなお味と触感です。ほのかに残るシナモンの風味は、どこかほっくりさせてくれる、そんなデザートに仕上がりました。
調理時間 60分
5個分
| ◎リンゴのコンポート | |
|---|---|
| リンゴ | 1個 |
| 水+レモン汁 | 適量 |
| シロップ用 | |
| 水 | 200cc |
| シードル | 100cc |
| グラニュー糖 | 90g |
| レモン汁 | 小さじ1 |
| シナモンスティック | 1本 |
| ◎リンゴのムース | |
| リンゴのコンポート | 200g |
| シロップ | 200cc |
| ゼラチン | 8g(粉ゼラチン使用。5倍の水でふやかす) |
| 生クリーム | 100cc |
| ◎飾り用 | |
| リンゴのコンポート | ムース使用分より余ったものを使用 |
| ミントの葉 | 適量 |

皮を剥いたリンゴを4等分し、レモン汁を少量加えた水に浸し色止めする。


鍋にシロップの材料を入れ火にかけ沸騰させる。


シロップが煮立ったらリンゴを入れる。クッキングシート(アルミ箔でも可)で落とし蓋をし、弱火で約20分煮る。


竹串がスッと入り柔らかくなったら鍋を火からおろし冷ます。


軽く水分を切ったリンゴ200gとシロップ200ccをミキサーにかけボウルに移す。残ったリンゴは飾り用に使う。

ふやかしておいたゼラチンを湯煎にて液状にし⑤に加える。(電子レンジで温めて液状にしてもよい。その場合、耐熱容器を使用すること。)

⑥を冷水にあて、とろみがつくまで混ぜる。


生クリームを7分立てし、⑦と合わせる。


ムースを器に入れ冷やし固める。


取り分けておいたリンゴのコンポート、ミントの葉を飾る。

- シードルはリンゴのスパークリングワインです。今回使用したのはニッカ シードル・スイート。スーパー等で手に入ります。

- シナモンスティックは半分に折って使用するとさらに香りが出やすくなります。
- 仕上がりの個数は容器の容量により変動します。今回はココット1個あたり約100ccのムースを入れて5個分作っています。調理時間には冷やし固める時間は含まれていません。
- 手順1~4で作ったリンゴのコンポートは、熱いうちに密封容器に入れて作り置き保存しておくと重宝します。そのままでも、また肉料理やアイスクリームに添えていただいても美味しくお召し上がりいただけます。コンポートの煮汁に少量のグレナデンシロップ(ザクロのシロップ)を加えるとリンゴがほんのり赤く染まります。肉料理などの添えにアクセントをつけたい時などに。
メモ欄



