
ナスのさわやかアンティパスト
料理家 by 横山しのぶ
09月18日 UP
秋ナスをパパッと美味しい前菜に。
シンプルなナスのお料理ですが、定番になってしまいそうなくらい美味しく、簡単に作れます。秋ナスをたくさん食べましょう。
調理時間 20分
4〜6人分
| ナス | 5〜6ヶ |
|---|---|
| 唐辛子 | 1本 |
| 乾燥オレガノ | ひとつまみ |
| アンチョビ | 2尾 |
| イタリアンパセリ(みじん切り) | 大さじ4 |
| ニンニク | 1片 |
| ワインビネガー | 大さじ4 |
| オリーブオイル | 大さじ4 |
| 塩 | 少々 |

ナスの皮を剥き、縦に置いて、5mm(大体5等分)に切る

ナスを塩の入ったお湯で固めに茹で、ザルに並べて水気を切っておく

少し冷めたら、フキンで軽く押しながら、さらに水気をきる

ニンニクとアンチョビ、唐辛子を一緒にみじん切りする

イタリアンパセリのみじん切り、乾燥オレガノと一緒に作り方④をボールに入れて、オリーブオイルとビネガーとよく混ぜ合わせる

水気をきっておいたナスを平らな大きな器に並べ、⑤の調味液をまんべんなくナスにふりかけ、1時間味をなじませる
- やはり、ナスの厚さをきちんと揃えると味のなじみも良いと思います。
- ナスの茹で加減ですが、沸騰したお湯にナスを入れて、ナスが一瞬きれいな緑色になったらすぐに引き上げます。 あまり茹ですぎると柔らかくなり過ぎて、食感がなくなってしまいます。
- 水気をきったナスを並べる際は、ナスを重ねないようにします。
- そんなに難しいお料理ではないのですが、やはりナスの厚さ、茹で方に少し気をつけて頂くと、出来上がりのナスの食感や味のなじみが良く美味しく召し上がれると思います。
メモ欄
