甘鮭の春ちらし寿司
料理家 by 尾崎明子
04月14日 UP
甘鮭と錦糸卵と菜の花、とっても春色のちらし寿司です
色鮮やかな程、具も沢山!一皿で栄養素も沢山採れる体にも美味しい一品です♪
調理時間 60分
4人分
| 米 | 2合 |
|---|---|
| 昆布 | 約5cm |
| 甘鮭 | 2切り身 |
| 人参 | 小1本 |
| 干し椎茸 | 6枚 |
| 干ぴょう | 約30cm |
| 菜の花 | 1\2束 |
| 純米酢 | 大さじ3 |
| 甜菜糖(合わせ酢用・白砂糖で代用可) | 大さじ1 |
| 塩(合わせ酢用) | 小さじ1/2 |
| 椎茸の戻し汁 | 1カップ |
| 甜菜糖(具用・白砂糖で代用可) | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ2 |
| 薄口しょうゆ | 大さじ3 |
| 卵 | 2個 |
| 甜菜糖(錦糸卵用・白砂糖で代用可) | 小さじ1 |
| 塩(錦糸卵用) | ひとつまみ |

米は炊く30分くらい前に洗って水切りしておき、昆布をのせ、同量(540cc)の水で炊く。

合わせ酢の純米酢、甜菜糖、塩を合わせておく。(甜菜糖は溶けにくいので、少し置いてしっかり溶かす。)

干し椎茸は水で戻して石づきを落として薄切り、干ぴょうはも戻して約1cm幅、人参は細い短冊切りに切る。

具用の椎茸の戻し汁、甜菜糖、みりん、薄口しょうゆを煮立て、③を加えて、弱中火で汁気がなくなるまで煮る。

甘鮭は網でじっくり焼き、皮と骨を除いて、粗めにほぐす。

菜の花は湯に塩少々(分量外)を加えて茹で、水でしめて、しっかり水気を絞り、2~3cm幅に切る。

卵は甜菜糖と塩を混ぜ、フライパンに油少々(分量外)入れてペーパーで拭い、薄めに焼いていく。重ねて細切りにする。

ご飯が炊けたら、おひつかボウルなどにあけ、すぐに合わせ酢を回しかけて、団扇などで仰ぎながら切り混ぜる。

ご飯の粗熱が取れたら、④、⑤を混ぜ、盛り付けて、⑥、⑦をあしらう。
甜菜糖は溶けにくいですが、しばらく置いて混ぜ、しっかり溶かしてから使用して下さい。
椎茸の戻し汁は、1カップの水に椎茸を入れて戻し、足りない分に水を加えて、1カップ分作ります。
甘鮭はパサつかないよう、強すぎない火でじっくり焼いて下さい。
メモ欄


