【節電・省エネ】さぬきの打ち込みうどん
料理家 by 吉田 美恵子
03月18日 UP
体も心もぽかぽかになる、おうどんです。
冬のさぬきでは、欠かせないメニュー。大きなお鍋にたくさん作って、家族みんなで食べれば、笑顔になれます。
調理時間 20分
4人分
| うどん(茹でていない生麺) | 300g |
|---|---|
| 大根 | 1/5本 |
| 人参 | 1/2本 |
| 白ネギ | 1本 |
| 油揚げ | 1/2枚 |
| 鶏肉 | 100g |
| ちくわ | 1本 |
| しいたけ | 2枚 |
| だし汁 | 1.5L |
| うすくち醤油 | 大さじ1~ |
| みりん | 大さじ2 |
| 塩 | 適宜 |
| 卵 | 4個 |

鶏肉は、食べやすい大きさに削ぎ切りにする。大根、人参、油揚げは、短冊切りにする。

ちくわ、しいたけは、薄切り、白ネギは、斜め切りにする。

大鍋にだし汁を沸かし、鶏肉、ネギ以外の野菜、ちくわを入れて煮る。

野菜に少し火が通ったら、生うどんを入れて、10分程度煮てうどんがちょうど良い固さになるまで煮込む。

うすくち醤油、みりん、塩で味を整える。ネギを入れて少し煮たら出来上がり。
- うどんは、冷凍麺や茹で麺ではなく、生うどんで作ると、少しとろみがついて美味しく出来上がります。 (少しとろみが少なくなりますが、半生麺や乾麺でも作ることが出来ます)
- うどんの塩味は、麺によって変わりますので、必ずお味見をしてから、調味料を入れましょう。
- 野菜は、何でもOK。里芋、ごぼう、白菜、きのこ類を入れても美味しくいただけます。
- そのままいただいても、とてもおいしいのですが、出来立て熱々をお鍋から取り、溶き卵に絡めていただくと、釜玉のような味わいも楽しめます。
メモ欄

