
海老と豆腐の塩ソース炒め
料理家 by 木内由紀
02月04日 UP
豆腐は水切りのいらない厚揚げ。プリップリの海老と、おもてなしにもとっても喜ばれます。
ぷりっぷりとふわとろ~が、中華の塩ソースに絡まり、お箸がとまりません。まっ白いご飯と一緒にどーぞ。
調理時間 15分
4人分
| むき海老 | 200g(中20尾程度) | 
|---|---|
| 厚揚げ(出来れば絹ごし) | 150g | 
| 長ネギ | 40g | 
| [a] | |
| にんにくすりおろし | 1/2かけ分 | 
| 生姜すりおろし | 1かけ分 | 
| 塩 | 小さじ1/4 | 
| 中華だし(半練りタイプ) | 小さじ1/2 | 
| ぬるま湯 | 大さじ1 | 
| 砂糖 | 小さじ2 | 
| 紹興酒(酒) | 小さじ2 | 
| ゴマ油 | 適量 | 

海老は酒+片栗粉(分量外)に絡め、こすり洗いしきれいに洗い、キッチンぺーパーでしっかり水分をすいとります。厚揚げも表面の水分を拭き取り、2cm程度のさいの目切り。 長ネギは粗くみじん切りにします。

海老は塩少々と胡椒たっぷり(分量外)をまぶし、片栗粉を振ります(全体を真っ白にしなくても上から散らす程度でOK)。 中華鍋又は大き目のフライパンに少し多めの油を熱しこれを炒めます。炒めた海老は皿に取っておきます。

(2)の空いたフライパンに長ネギを加え炒め、良い香りがしてきたら厚揚げを加え炒めます。[a]も加え火を通し、水分が少なくなってきた頃、海老を戻し入れ(取った皿に残った油や水分も一緒に)、両手で木べらやゴムベラを持ち、底から持ち上げる様にさっと全体に絡め、火を止めゴマ油をたらせば出来上がり!
海老は火を通しすぎると食感が悪くなります。中華鍋をしっかり熱し短時間で調理!がおいしさに繋がります。
メモ欄




