お月見団子
料理家 by 渡邊その子
10月01日 UP
3日は十五夜です。お月見団子も自家製で!
お月見団子を作って飾り、ちょっと固くなったら串に刺して焼いて、みたらし団子や餡団子にして食べましょう。
調理時間 40分
4人分
| 上新粉 | 100g |
|---|---|
| 上用粉 | 60g |
| 餅粉 | 40g |
| 熱湯 | 240㏄ |
| トレハロース | 小さじ1 |

粉類を計って全部ボールに入れ、よく混ぜる。

熱湯を計って1に少しずついれながら菜箸で混ぜ合わせる。

2をすりこぎ棒などを使ってお餅をつく要領でつき、温度が下がったら手でよく練る。

3を15個に丸めて、クッキングペーパーを小さく切って下にはりつける。

4を蒸し器に入れ、強火で30分蒸す。
熱湯を入れた後はしっかりついてしっかりこねる。
トレハロースはなくても良い。蒸すときの蒸し器にはつゆ取りの布巾を忘れずに。
蒸し上がったらすぐに団扇でしばらく扇いで表面を冷まし、艶をだす。お三宝に重ねて盛りつけ、飾ったあと固くなったら串に刺して表面をこんがり焼いて、餡やみたらし餡で食べると美味しい。
メモ欄
