鯖の押し寿司
料理家 by 宮代眞弓
03月28日 UP
美味しさは薬味の力!
持ち寄りパーティーの時にも大活躍!
調理時間 60分
10人分
| 米 | 4合 |
|---|---|
| 昆布 10cm | 1枚 |
| 酢 | 100cc |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| 塩 | 小さじ1 |
| 白胡麻 | 50g |
| しょうが みじん切り | 20g |
| しめ鯖 | 2匹分 |
| 梅干 | 1個 |
| 鰹節 | 6g |
| 大葉 | 15枚 |
| (5本分です) |

昆布を入れ、寿司飯を炊く。昆布を引き上げておく。

酢、砂糖、塩を混ぜて、炊き上がったご飯と混ぜる。

直ぐにうちわなどであおぎ寿司飯を急激に冷ましご飯にテカリを出す・

しょうが、白胡麻を加え混ぜる。

しめ鯖大葉は適当な大きさに切る。

型にご飯100gを詰め、続いて鯖、大葉等を満遍なく敷き詰める。

鰹梅をアクセントに加え、さらにご飯100gで蓋をする。

型から抜き、海苔を巻いて適当な大きさに切り器に盛る。
押し寿司の型、底と蓋にラップをかぶせるときれいに作れます
かつお梅はアクセント
端までご飯を詰めてきれいな形に抜きましょう
海苔1枚がぴったりの大きさくるっと巻いてね
メモ欄

