
海藻いろいろビビンバ
料理家 by 林恵子
03月29日 UP
旬の茎わかめや海藻をこんな食べ方で、たくさん、どうぞ。
韓国では、海藻をビビンバでも食べるとか。で、自分なりに作ってみると、これが、おいしいんです。
調理時間 15分
2〜3人分
| 塩蔵こんぶ(生こんぶの時期は生を) | 25g(塩蔵で) |
|---|---|
| 生茎わかめ | 50g |
| ふのり(乾燥) | 3g |
| バラ焼きのり(乾燥) | 3g |
| とろろ昆布 | 3g |
| 長ねぎ | 30g |
| にら | 5本 |
| せり | 5本 |
| コチュジャン | 大さじ1 |
| 米酢 | 大さじ2 |
| 醤油 | 大さじ1+1/2 |
| はちみつ | 小さじ1 |
| 味噌 | 小さじ2 |
| しょうが(すりおろし) | 小さじ1 |
| にんにく(すりおろし) | 小さじ1 |
| 黒ごま | 大さじ1 |
| ゆず皮(みじん切り) | 大さじ1 |
| ごま油 | 適量 |
| 韓国のり、ごはん(炊いておく) | 適量 |
| 葉もの(サンチュウ,茹でたキャベツ、レタスなど) | 適量 |

塩蔵こんぶは、もどしておき、長さ3−4cm、幅5mm位の細切りにする。

生茎わかめは茹でて、水にさらし、塩蔵こんぶと同じ位の、細切りにする。

長ねぎは、白髪ねぎに切り、水にさらした後、水を切る。

にら、せりは3−4cmに切る。

しょうが、にんにくはすりおろす。

ゆず皮はみじん切りにする。

コチュジャン、米酢、醤油、はちみつ、味噌、しょうが、にんにくを混ぜる。

乾燥したふのりに7少量を加え混ぜて、もどしておく。

材料のうち、こんぶから、ゆず皮までの材料全てを混ぜる。その際、7は味をみながら、混ぜる。

丼にごはんを盛り、9をのせる。食べる時にごま油を大さじ1/2程度かけて食べる。
- 韓国のりや好きな葉もの(サンチュウ,茹でたキャベツ、レタスなど)で巻いて食べてもおいしい。
- 丼にのせず、おつまみとして食べてもいい。
- 塩蔵こんぶや、茎わかめを使う時には、よく、水を切る。 食感の点や水切り具合の点で、私は塩蔵こんぶや、茎わかめを使うが、 よく水を切って生わかめなどを使ってもいい。
メモ欄
