
にんじんのchineseあえもの
料理家 by 林恵子
01月21日 UP
冬が旬のにんじんをしゃきしゃき、たくさん食べれます。
中国酢の味が決め手です。
調理時間 10分
2〜4人分
| にんじん | 250g |
|---|---|
| 塩 | 小さじ1 |
| 唐辛子 | 大1本 |
| ごま油 | 60cc |
| シャンツァイ | 1本(茎数本あるもの) |
| にんにく | 1片 |
| アガペシロップ | 小さじ1/2 |
| 香酢、または老陳酢(中国酢) | 小さじ2〜適量 |

にんじんをせん切りにし、塩でもむ。

唐辛子は種を除き、小口切りにする。

シャンツァイは3−4cmに切る。にんにくはすりおろす。

にんじんを水で洗い、絞る。

フライパンにごま油を入れ、唐辛子を入れ、火にかけ、煙が出たら、にんじんにかける。

全ての材料を混ぜる。
- 作ってすぐより、少し冷蔵庫などに置いて、味がなれてから食べる方がおいしい。 数日は保存可。
- にんじんの味が決め手なので、無農薬などの自然食のおいしいにんじんを使う事。 味も香りもいいですよ。
メモ欄
