野菜の手まり寿司
料理家 by 佐藤美樹
04月15日 UP
彩りきれいなお寿司。パーティにぴったり。
野菜好きのお母さんにぴったりのかわいらしいお寿司。お母さんの好きなお野菜を手まりにしましょう。
調理時間 30分
4人分
| 寿司飯)米 | 2合 | 
|---|---|
| 昆布 | 10㎝ | 
| 酢 | 30g | 
| 砂糖 | 大1 | 
| 塩 | 小1/2 | 
| ごま | 大1 | 
| 大根)大根薄いスライス | 4枚 | 
| 酢 | 小2 | 
| 砂糖 | 小2 | 
| 塩 | 小1/8 | 
| 大葉・しらす干し | 少々 | 
| 茄子)茄子のお漬物薄くスライス | 20g | 
| 辛子 | 少々 | 
| トマト)プチトマト | 1個 | 
| ツナマヨ | 大4 | 
| のり、マヨネーズ | 少々 | 
| サーモン)サーモン | 4枚 | 
| いくら | 少々 | 

①昆布だしを作る。米と同量の水に一時間浸す。

②すし飯を作る。米を精米し、水に一時間位浸しておく。水気を切り、①の昆布を取り出し、昆布だしで炊く。

③すし酢を合わせておく。

④炊き上がったご飯に合わせ酢を入れ、ご飯を切るように混ぜ、ごまも加える。

⑤大根は塩少々(分量外)を加え、10分おき、余分な水分を絞り、酢、砂糖、塩を加え、10分位おく。

⑥ツナマヨを作る。ツナ缶にマヨネーズ、塩、胡椒で味を整える。

⑦すし飯を丸く16個作る。

⑧ラップを使って大根、茄子、サーモンそれぞれを各4個巻く。

⑨大根の上に大根の葉、しらすを飾る。茄子の上にはからしをのせて飾る。サーモンの上にいくらをのせて飾る。

⑩残りの4個の周りにのりを巻き、ツナマヨ、トマトをのせ上にマヨネーズを飾る。
- 寿司飯の合わせ酢は溶けにくいので先に合わせておく。ご飯が温かいうちに寿司酢を合わせる。
 - ご飯と具が一体化するのでラップを使うと見栄えがよくなります。
 
メモ欄


