
大根と豚バラの五香粉煮
料理家 by ささき 京美
11月13日 UP
冬に作り置きしたい、大根の煮込料理です。
大根と豚バラを、甘辛く煮ました。味の決め手は、五香粉(ウーシャンフェン)!!
調理時間 50分
5人分
| 大根・・・・ | 一本 |
|---|---|
| 豚バラ肉(1cmの厚さ)・・・ | 300g |
| ゆで卵・・・・・ | 2個 |
| 生姜・・・・ | ひとかけ |
| 【調味料】 | |
| 酒・・・・ | 100cc |
| みりん・・ | 50cc |
| 砂糖・・・ | 大さじ1 |
| 黒糖・・・ | 大さじ1 |
| 五香粉・・ | 小さじ1/4 |
| 醤油・・・ | 大さじ3 |
| 【仕上げ調味料】 | |
| 水あめ・・・ | 大さじ1/2 |
| 醤油・・・・ | 少々 |

大根は皮を剥き、2~3cmの厚さのいちょう切りにし、下茹でしておく。ゆで卵を作り、殻をむいておく。生姜をみじん切りにする。

豚バラ肉は、表面が少し焦げる程度に焼き、皿に取っておく。(ポイント①参照)

下茹でした大根、ゆで卵を炒め(ポイント②参照)、大根の表面の水分が飛んだら、取っておいた②の肉と、調味料を入れ、蓋をして中火で煮る。

ポイント③程度の大根の色と、水分量になったら、仕上げ調味料を加え強火で煮詰めていく。ほぼ水分が無くなり、照りが出てきたら、ゆで卵以外を鉢に盛る。

茹で卵を半分に切り、白髪ネギ、一味をあしらう。
- お肉は、先に焼いて、余分な油を落とします。 大根の下茹でや、豚肉の下焼き・・・。 その一手間が、美味しくなるポイントです。
- 煮付ける前に炒める事で、表面の水分が飛び、次に加える調味料の味が染み込みやすくなります。 ゆで卵も、炒めて表面にキズが付く事で、同じく味や色が染み易くなります。
- 大根にも色が付き、水分も少なくなってきたら、蓋を取り、水気がなくなるまで一気に強火でいり付けましょう。 仕上げのお醤油は味、色を見ながら加減してくださいね。
メモ欄

