
蕗と人参のチヂミ
料理家 by 高橋裕子
04月15日 UP
季節の恵みをおいしくいただきましょう。
細い蕗を茹で、こうして食べれば筋を取らなくても大丈夫。春のからだを助けてくれる食材です。
調理時間 15分
1枚分
| 上新粉(米粉) | 40g |
|---|---|
| 薄力粉(全粒粉でも、白いものでも) | 30g |
| 水 | 110g |
| 醤油 | 小さじ1 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| 人参 | 40g |
| 水煮した蕗 | 60g |
| (焼くときに使う)菜種油 | 大匙2ぐらい |
| <たれの材料>酢+醤油+一味唐辛子 |

蕗の葉を落としてから塩水で茹でる。細いものなら5分ぐらい、少し硬めに茹でる。太いものは食べやすい柔らかさになるまで茹でる。茹でたら水にさらす。苦いのが嫌いな人は長めに(2時間ぐらい)水にさらして苦みを調節する。

①の蕗を2㎝ぐらいに切る。人参も千切りにしておく。

ボウルに上新粉(米粉)、薄力粉、ごま油、醤油、水を入れて混ぜる。そこに蕗と人参を入れて混ぜておく。

フライパンにたっぷりの菜種油を入れ、中火で油を温める。温まったら③を流しいれ、薄く広げる。

火加減を調節しながら片面がカリッと焼けるまで待ち、ひっくり返して更に1分ほど焼いたら完成。

タレの材料を混ぜる。ちぢみを食べやすい大きさに切り、タレをつけていただく。
- このレシピで使っている蕗は細いものです。
太い蕗の場合は、茹でてから斜めに千切りにするなどして、太いままでは使わないようにするほうがよいです。

メモ欄
