
桜エビと空豆の春色パスタ
料理家 by 下井美奈子
03月03日 UP
春は桜エビの季節!空豆の萌黄色と桜色の春らしい色合いのパスタです。
生桜エビが市場に出始めるので、是非このレシピをお試しくださいね。パスタのゆで時間の合間にパパッとソースができる手軽さも魅力!
調理時間 15分
2人分
| パスタ | 180g(一人90g) |
|---|---|
| 空豆 | 約20粒 |
| 生桜エビ | 80g |
| トマト | 1個 |
| オリーブオイル | 大さじ3 |
| ニンニク | 1かけ |
| 唐辛子 | 1本 |
| 茹で汁 | 大さじ2程度 |
| 塩 | 適宜 |

塩を多めにいれたたっぷりの熱湯で空豆を固めに1~2分茹でる。

空豆を取り出し、パスタを茹で始める。

半分に切ったニンニクと、種をとった唐辛子をオリーブオイルで弱火でじっくりと炒めオイルに香りを移し取り出す。

生桜エビを加え、色が変わり、殻の表面がカリッとし、海老の香ばしい香りが立ったら火を止める。

2cm角に切ったトマトを加え余熱で火を通す。

茹で汁と塩で味を調える。

茹であがったパスタと空豆を加えあわせる。
生桜エビが一番お薦めですが、なければ釜揚げ桜エビを使用してください。なければ乾燥した桜エビの場合、弱火でじっくりオリーブオイルで揚げ、香りを引き出しましょう。
ブオイルで揚げるようにしましょう。
パスタと同じ熱湯で空豆を茹でる場合、ザルを熱湯に入れその中で茹でると取り出しやすい。(但しザルはプラスチックは使用しないこと)
パスタは11分で茹であがるタイプのものなら、10分で引き上げましょう。
メモ欄
